ブラジル駐在|リオデジャネイロでのキャッシュレス浸透具合
「転勤族協会TKT48」広報部海外メンバー・ブラジル在住のリオママです。
今回は、リオでのキャッシュレス浸透具合についてお届けします。
最近、日本でもキャッシュレスで買い物が出来る様になってきましたが、まだまだ現金しか使えないお店もあり、日本ではキャッシュレスの生活には馴染めずにいました。しかし、リオに住み始めてからは一変して、我が家はキャッシュレス化していくのでした。
リオでは現金は必要ない?!
<どこでも使えるクレジットカード>
リオでは、クレジットカードが使用できないお店に出会した事がなく、小さな病院や、路上で売っているポップコーンやお菓子までもが、カードで購入できてしまいます。しかし、利用できないカード会社があったりするので、色々なカード会社のクレジットカードを持って行くのがおすすめです。
<護身の為に現金は持ち歩かない>
リオはとても治安が悪く、現金を持って歩く行為は大変危険とされています。
特に、ATMからお金を引き出した直後は要注意とされており、警備員の配置されているセキュリティーのしっかりした銀行のATMからのみ引き出す様に言われていました。
しかしながら、銀行前には路上生活をしている人がたむろしており、お金をくれと声を掛けてきます。後を付けてくる人もいる様です。実際に追いかけられた事がある方も居るという話を聞き、銀行に出向くのが怖くなってしまいました。
よって、リオに駐在されている方の多くは、銀行に行くのはご主人のみとされており、お給料が入ると、ご主人が銀行でお金を下ろし、奥様に生活費を手渡すのが一般的の様です。我が家は、身の危険を感じた際に支払う護身用の現金のみ、鞄に忍ばせていました。
<お釣りがない>
治安の話をしましたが、お店も同様に店内に現金を置いておくと強盗に入られる確率が高くなります。よって、現金を置いていないお店もあり、現金で払おうとした際に、お釣りがない事が何度かありました。
<計算ができない>
リオでは、貧困の為に学校に通えない方がたくさんいます。
その為、計算の出来ない方がレジを担当している事もあり、お釣りが必要となった際に計算して欲しいと頼まれます。計算はできてもポルトガル語が堪能ではないので、できるだけ複雑な会話を避ける為に、カードを使用するに至りました。
最初は、現金が手元にない不安もありましたが、お釣りのやり取りもなく、カードを端末に通すだけなので、すぐにキャッシュレスの生活に慣れていきました。
キャッシュレス生活のデメリット
では、キャッシュレス生活になったので楽になったかと言えばそうではなく、すぐにスキミング被害に悩まされる事となりました。「スキミング」とは、クレジットカードの情報を不正に入手して、偽造カードを作って不正利用する犯罪のことです。
クレジットカードそのものを盗むのではなく、クレジットカードの磁気ストライプに書き込まれている情報のみを読み取るため、自分が被害者であることに気がつきにくいという特徴があります。クレジットカード取扱店の端末に細工をしてスキマーを仕掛けたり、店主や店員自身がスキミングを行うという悪質なケースもあります。
リオでスキミング被害にあった際の傾向として、小額のお買い物を毎日しており、カード会社の方も気が付きにくく、月末の請求書を確認する際に被害に遭っていると認識する事が多かったです。多い時には、月に4回被害に遭った事もありました。
リオでのあまりのスキミング被害の多さに、現金払いで生活をされている方も見受けられました。ただ、現金を持って出歩く場合は、身の危険を守る為、街中をウロウロとするのではなく、用事を済ませたらすぐに家に帰る事を心掛けているとの事でした。
キャッシュレス生活はリオでの生活においてとても楽でしたが、その反面、請求書の確認や、スキミング被害に遭った際の対応など、大変な一面もありました。メリット、デメリットを理解して、生活に取り入れる事をおすすめ致します。
Related Articles
合わせて読みたい
この記事を読んでいる方に人気の記事一覧
Interview
海外で活躍する先人達
Useful Information
お役立ち情報
誰でも無料でダウンロードできる資料・セミナーの情報です
- 2021.12.08
- 【ウェビナー】海外採用外国人材の処遇・受入時の運用
ウェビナー
- 2021.11.10
- 【ウェビナー】コロナ禍の在留資格・VISA疑問解消セミナー
ウェビナー
- 2021.10.14
- 【ウェビナー】ポストコロナにおける 外国人労働者の医療機関受診事情
ウェビナー
- 2021.9.16
- 【ウェビナー】With/Afterコロナで変わる「グローバル人材育成」
ウェビナー
- 2021.9.15
- 【ウェビナー】コロナ禍で企業に求められるダイバーシティ&インクルージョンとは
ウェビナー