Neubau(新築マンション)とAltbau(第二次世界大戦前に建てられた旧建築家屋)について
Neubauの場合は、地下駐車場・エレベーター・モダンなお風呂・床暖房などがついているため、日本人の方には人気があります。ただし、ドイツの大都市では、中心地の場合は建築のスペースがないため中心地での新築マンションは多くありません。あったとしても高額な場合が多いです。そのため、多くのNeubauのアパートは中心地から遠く離れ、郊外にあることが多いです。
逆に、築年数70年・80年になるAltbauは、古いアパートであるという考え方から、あまり日本人の方には選ばれていません。しかしながら、街の中心地にあるAltbauも数多く、定期的に改装されているため、モダンな内装の場合もあり、丈夫な建物になります。
日本の場合、地震や台風などの自然災害があるため、アパートは新しければ新しい程、安心だと考えられています。他方で、ドイツの場合は日本のように建物を倒壊させてしまうような大規模な自然災害はほとんどありません。それゆえアパートの築年数は、安心性や家屋の状態にあまり影響がありません。
NeubauとAltbauのプラスとマイナス
Neubau│新築マンション
【プラス要素】
・高層の場合、エレベーターが付いています
・ほとんど地下駐車場が付いています
・ほとんど床暖房が付いています
・エアコンがついている場合もあります
・便利な、モダンな形状(ダイニングキッチンなど)
【マイナス要素】
・街の中心地から離れていることが多い
・雑費が高い
Altbau│第二次世界大戦前に建てられた旧建築家屋
【プラス要素】
・断熱性が高い
・天井が高い
・街の中心地にあります
【マイナス要素】
・高層でない場合、一般的には階段しかありません
・間取りや形状はモダンではない場合があります
アパートにおいての希望を事前に教えて頂ければ、その条件を基に、アパートを紹介いたします。
ご遠慮なくお問い合わせください(楽ドイツ│ドイツで起業・生活全般のサポートはお任せください)。
Related Articles
合わせて読みたい
この記事を読んでいる方に人気の記事一覧
Interview
海外で活躍する先人達
Useful Information
お役立ち情報
誰でも無料でダウンロードできる資料・セミナーの情報です
- 2019.5.29
- 【大阪】RELO-AIRINC│購買力補償方式セミナー
大阪
- 2019.5.22
- 【広島】米国ビザ & 在留資格の基礎セミナー
広島
- 2019.5.8
- 【東京】RELO-AIRINC│購買力補償方式セミナー
東京
- 2019.1.23
- 『グローバルマインドセット セミナー』体験会
東京
- 2019.1.23
- 赴任後すぐに役立つ海外赴任前研修(体験会)
大阪